
漁期・遊魚券
漁獲対象魚
資源保護の観点から禁漁期があります。
- 
                
                あゆ
 - 
                
                うなぎ
 - 
                
                つがに
 - 
                
                えび
 - 
                
                あめご
 
漁獲対象魚には、資源保護の観点から禁漁期があります。現在は、鮎・うなぎ・つがに・川えび・あめごが対象です。
          また、他にも漁法によって川の区間制限があります。禁止事項を確認の上、漁を行いましょう。
          ※刑罰の対象になる場合がありますので、ご注意ください。

あゆ

うなぎ
※21センチ以下の採捕禁止

つがに(もくずがに)
※カニ籠は本年の許可札をつけて5個以内
              ※取り付けるウキ(浮き)は河川の景観をこわさないように配慮する

えび(てながえび)
※コロバシは1人70本以内/ 舟1隻70本以内
              ※取り付けるウキ(浮き)は河川の景観をこわさないように配慮する

あめご(あまご)
※鮎市場ではあめごの買取りは行っておりません。
遊漁券
遊漁券を購入すると川漁をすることができます。
組合員でない人は、遊漁券を購入すると川漁をすることができます。使用する漁具・適用期間・年齢で金額が異なります。
          ※組合で許可された漁法に限ります。
          ※疑問点等はお問い合わせください。
特別遊漁料網使用

全ての漁を行うことができます。有効期間中何度でも使用できます。特別な資格や許可が必要なもの(火振り漁、しめ縄等)は行うことができません。
普通遊漁料

網以外の全ての漁を行うことができます。有効期間中何度でも使用できます。網漁はできません。特別な資格や許可が必要なもの(火振り漁、しめ縄等)は行うことができません。
高齢者遊漁料

75歳以上の方、網以外の全ての漁を行うことができます。有効期間中何度でも使用できます。網漁はできません。特別な資格や許可が必要なもの(火振り漁、しめ縄等)は行うことができません。
特別遊漁料網使用

全ての漁を行うことができます。1日のみ使用できます。特別な資格や許可が必要なもの(火振り漁、しめ縄等)は行うことができません。

網以外の全ての漁をを行うことができます。1日のみ使用できます。網漁はできません。特別な資格や許可が必要なもの(火振り漁、しめ縄等)は行うことができません。
肢体不自由者
2000円
障害者手帳持参の方、網以外の全ての漁を行うことができます。網の使用はできません。
つがに浮札
2000円
5枚セット。バラ売りの場合は1枚500円。1人につき5枚まで購入可能です。
あめご専用
2000円
鮎市場でのあめごの取り扱いはありませんが、あめご専用の遊漁1日券があります。

組合員
- 入会金(初回のみ)
 - 2000円
 
- 年会費
 - 7000円
 
組合員になると漁業権が得られ、
            すべての漁法を行うことができます。
            特別な資格や許可が必要なもの(火振り漁、しめ縄等)の手続きも行えます。
            組合員になる機会が年に1度あります。漁協に申請し、資格審査が行われます。
            入会すると帽子・会員バッチ(漁業権証)が授与されます。脱退したい場合も年に1度の申請を行う必要があります。
            詳しくはお問い合わせください。
禁止漁法
※爆発物及び、有毒物を使用し、魚を死なせ拾うこと
            ※びんづけ、発射装置を有する猟具
            ※あゆ・ます類を採捕する場合、突く操作、または水中メガネを用いること
            ※潜水器(簡易潜水器を含む)の使用
            ※水中に電流を通す漁法
            ※甲羅幅5cm以下のつがに(モクズガニ)の採捕
            ※投網をその用途以外に利用しての漁法
            ※ブラックバス、ブルーギルを移植してはならない
禁止漁具
※魚ぜき・建干・せき干・やな・上りうえ・下りうえ
許可漁具・漁法
※火光、その他照明を利用する網
              ※まき網・地びき網・張網・瀬張網・建網・まきさし網・上り落としうえ・しめ縄漁法